彼もまたonce againを求めていたのかもしれない 『幕が上がる』

という事で
『幕が上がる』

正しく青春映画であり、正しくアイドル映画であり、そして正しくももクロ映画であった。

本広克行監督作、という所謂「映画通」と言われる層にとってはマイナスハンデになりそうな要素は、少なくとも今作においては無視していいはずだ。というより、むしろここまでバランスを取りながら作品を成立させた事には感心する。
もちろん全てが完璧だったわけでなく、気になる部分がないことはないが、それはエンドクレジットのどうしようもない正しさの前では小さな問題だと感じる。
随所に見られる「ももクロ」ネタは、ともすればノイズになるのではないか、という懸念を払いのけ、結果的には際どくスリ抜けたといって良いだろう。*1

平田オリザの演劇は、そのイメージから何となく好みであるとは言いづらいものであって、それは彼のスタイルを継承していると思われる小劇場の芝居を観た事と無関係ではないと思うが、しかし一度だけ青年団の「ソウル市民」を観た事があるけれど、やはりそこにはフォロワー達とは明らかに違うオーラ、というか演劇の力というものがあったと認めざるを得ない。十年以上前に観たかぎりだが、それでもところどころ場面を記憶しているというのは、そういうことかもしれない。彼の小説を原作としたこの映画は、やはり演劇あるいはそれに関わることについての業のようなものとして表現されていた気がする。

この映画に対して鑑賞前から期待をしていたのは、去年のももクリの会場で流れていた特典映像で、そこには銀河鉄道の夜を演じる彼女たちが、その稽古風景も含めて延々と流れているのを観たからで、その時点でこの映画の成功をほぼ確信したことを告白する。

ももクロちゃんたちは、これまでにも「女優」としての側面を見せる場面は何度かあったが、それらと比較して段違いであることは疑いようがない。NHKでやった「天使とジャンプ」は、あれはあれで楽しいものだったけれど、「ああ、ももクロちゃんたちが女優ごっこしているなあ」という感想もまた正当なものでもあって、当時との成長は明らか。
五人が五人とも見せ場があって、何度かその見せ場では泣かされてしまうのだけれど、そういうバランスを取る事は大変だったと想像するし、だから場合によっては整合性を犠牲にしてでも、ももクロ五人の場面を作ったことについては個人的には賛成派である。

素晴らしいシーンはたくさんあって何度か涙腺を刺激された。
少しネタバレになるがいくつか挙げてみたい。*2

・ 定番だろうが、ホームで語るさおり(百田夏菜子)と中西さん(有安杏果
・ 屋上で舞台装置の塗装作業をするゆっこ(玉井詩織)と中西さん
  とその後ろで謎の踊りを披露しているがるる(高城れに
・ これも定番だろう。吉岡先生(黒木華)の手紙が読まれるシーンのがるるの表情。
  これは本当に素晴らしい。怒りと悲しみと強さと、いろんな感情が混ざり合っていた。
・ 地区大会でミスを連発する明美ちゃん(佐々木彩夏)とラストで駆け出す彼女の対比
・ 新宿のビル街で泣き出すゆっこを後ろ方でそれを見つめる中西さんの笑顔
・ ショッピングモールでのさおりと中西さんの会話。
  おもむろにさおりの目の前にあるメロンソーダを奪う中西さん。
  ここは一見すれば、単なる「色の遊び」のように思えるが、
  しかしそれにしては少し突飛な行動でもある。
  かなりの誤解を含めた解釈をすれば、あれは中西さんにとっても演劇へ向き合う決意のきっかけだったのではないか、と今になっては思う。

と、これは五人の場面中心に挙げてみたが、例えば現国の授業での先生(志賀廣太郎)や東京で芝居を続けている先輩のなんとも言えない「行きづまり感」とかも良い場面のひとつだ。
それから、部員たちには煙たがれれ、というか無視されているコメディリリーフとしての顧問(ムロツヨシ)であるが、彼は彼で演劇に思いを抱いている(いた)一人ではあるだろう。昔は今とは違うスタイルでアツイ情熱を演劇に注いでいたと想像する。おそらく今は、現実世界との折り合いをつけて、だからこそ部員達に対しては部活としての(ゴールのある)演劇を楽しむようなスタンスを取っているのではないだろうか。吉岡先生が全国を目指そうという話をしている時、妙に現実的にブレーキをかけようとする彼の姿は、むしろ愛情のある態度であるとも言えるだろう。だからこそ、さおりが「全てを犠牲にしても演劇に賭けてみる」という決意表明をしたことに我々は心動かされるのだと思う。

ラストはまさにあれしかない、という終わり方だろう。ラストにタイトルが出たことは、どうしようもなく正しい。それに続くエンドクレジットは、「時をかける少女」を思わせるもので、これもまた正しかった。

だからこそ、ももクロを全く知らない状態で観たら、果たしてどういう風に感じるのか、それを体験してみたくなる映画だった。

*1:終盤のカメオ出演の攻撃は、ややノイズのなったかもしれないが

*2:余談だが、酒焼けちゃんこと伊藤沙莉さんの姿を見れたのもまたこの映画の収穫でもあったことを付け加えておく