心配はしていない。

さて東洋の赤いチームが久しぶりのAクラス、そして初めてのCS出場で今シーズンを終えたということは、例年秋になると今年もBクラスに終わったか、と諦観めいた心境になりつつも「さあ!開幕はまだか!!来年はやれる気がする!」というモードになっていた我々ファンにとっては、「もしや」という期待を抱かせてくれた事そして何より長くシーズンを楽しむことができたという点において喜ばしい話であり、一部の野球評論家を称する者たちによる「借金のあるチームが日本シリーズに出ることになったら云々」という発言は選手に対する冒涜とすら言える不快なものであったが、遠吠えだと思えばまたそれも心地よく、普段は黄色で覆い尽くされている兵庫の球場を赤く染めたことも含めて痛快ではあったが、結果としてそこがピークとなってしまったことはとても残念であり、更に「やっぱり格が違う」と痛感させられたチームが日本シリーズでは3勝4敗という対戦成績がまやかしであるかのように、その強さを見せぬまま弱いチームにしか見えない状態で終えてしまったことに寂しい気持ちになったのだが、しかし東北に日本一がもたされたことに必要以上に反動的でシニカルな態度を取る必要もないし、というよりもどちらが勝っても関係ないと言った方が正確かもしれないが、例えば闘将などといったイメージを撒き散らし旧時代的な振る舞いをする監督に対するアンチテーゼの気持ちを抱きながら試合を見ていたことも事実であり、それ故に絶対的エースの活躍について多少ウェットな演出が過ぎないかという否定の気持ちが沸いてくるのだが、たとえば彼が五色に彩られたアイドルグループのファンである事や彼を見守るパートナーの笑顔がそのグループの一員のそれと完全に一致しているという事がプラスの要素として働き、しかしそういうバイアスがかかっているという前提はそれほど意味を持たず、やはり彼の活躍には素直に「凄い」というしかなく、ついては彼と同期である我がチームのエースの心境や如何にという余計なノイズまで生まれる始末であるのだがそれはまた別の話で、彼の登板間隔や投球数について例えばメジャーリーグのスカウトたちが頭を抱えている、肩が壊れる、選手寿命が縮まったという「スポーツ科学」、とあえて鍵括弧尽きで表現するが、そういう立場からの非難あるいは憂慮が取沙汰される一方で、160球投げた次の日に魂のピッチング!自ら登板を志願!というスポ根上等的な方向からは賞賛をされているという事態について、私はそのどちらでもなく、かつ両方でもあるという卑怯なスタンスに立っていて、ひとつ思うのは春先に目にする地元びいきの解説者が「来年は先発4本柱が20勝して、80勝。もちろん優勝します」と言っているのとさほど違いのないシーズン無敗の24連勝ということが実際に起こってしまったことが癖モノであって、もし19勝3敗という成績であったなら、そもそも優勝していなかったという事は置いておくとして、また無論それでもここぞという場面での連投や緊急登板などはあったにせよ、ここまで彼にドラマ性を求める必要はなかったのではないか、チーム内にも観客にもメディアにもそれを求める作用は働かなかったのではないか、という仮説を立てているという点において、やはり自分の中では今回のドラマ性について多少なりとも違和感を抱いていることの証なのかもしれず、だからといって例えば通常であれば登板するであろうリリーフ陣の立場を慮ったわけでもなく、またスポーツがもたらすドラマというものは自然に発生するものであり演出の介在は不要であるという原理にこだわっているつもりもないのだが、しかし当の試合の前日に初めてのアフロアメリカン系メジャーリーガーを題材にした映画を観たことと無関係ではないように思えて、その映画の安っぽい演出に「そんなものは必要ないだろう」と強く感じた事で一層そういった方向へシフトしているのかもしれず、とは言いつつも浪花節的な感情について否定するつもりはなく、それどころか時にはそれに支配されることに心地よさを感じることは多々あることで、結局何が言いたいのかというと、大竹も石原も栗原も来年カープでよろしくね!